ワンオペ育児の「起業ママ」が試せる5つのノウハウ

イメージ画像

私には7歳・4歳・0歳の子どもがいます。みんな男の子です。
0歳の三男は保育園に預けておらず、手元で育てています。

(私は心理セラピストとして独立し現在4年目です。
昨年は出産のためほぼ休業でしたが、今年4月から一部仕事を再開しました。)

 

個人セッションなど来客の仕事の際は、ベビーシッターを手配していますが

基本的に、パソコンに向かって集中して仕事ができるのは、
三男のお昼寝中や、子どもたちがみんな寝た後です。

子どものお昼寝や夜に寝てくれる時間はしょっちゅうズレるので、
まとまった仕事時間を、きっちり確保できる日はほとんどありません。
いつも細切れのスキマ時間を、つなぎあわせて仕事をしています。

夫は外勤で、9時~20時は家にいません。
そのため、日中の家事・育児はすべて私の担当です。

 

私のように、
フリーランスで仕事をしながら、幼い子どもを自宅で育てているママさんは、
おそらく私と似たようなワンオペ状態だと思います。

また、育児ではなくても、介護をしている人や、
定期的にしょっちゅう病院や施設に通わなければいけない人、
地域やPTAなどの活動が忙しい人など、

仕事のほかに家庭内労働が重くのしかかって、いつも時間に追われている人

は、やはり同様に、細切れのスキマ時間をつなぎあわせて
あれやこれやをこなしていると思います。

 

この記事では、私が

  • 限られた時間をどう有効に使っているか?
  • メンタルや体を病まず、元気に走り続けるために、なにを工夫しているか?

のノウハウを具体的にお伝えします。特に気をつけているのは下記です。

  1. 自分のスケジュールは体調最優先
  2. 仕事と家事はとにかく効率!
  3. 「7割できれば充分」のマインド
  4. 頼れる先を「最初から」あちこちに用意しておく
  5. 夫と子どもの早期戦力化

順番にくわしく書きますね。

 

自分のスケジュールは体調最優先

私は、「寝る間も惜しんで仕事する」ことはしません。
睡眠時間を削るのは、絶対厳守する〆切が迫っている場合のみです。

あなたは、「自分がベストなパフォーマンスを発揮できる睡眠時間」は何時間か、知っていますか?

これは人によって違います。

睡眠時間は、「脳を休める時間+体を休める時間」であり、
多くの人は毎日7時間くらいの睡眠を必要とするようです。

 

私の場合は、赤ちゃんが深夜2時くらいにかならず泣いて起きるので
ミルクを作って授乳します。
まとまって7時間眠ることは、いまのところ無理です。

そのため、睡眠不足だなと感じたら、かまわず赤ちゃんと一緒にお昼寝します。
どうしてもそれが無理なら、土日に睡眠を取り返すようにしています。

私は睡眠を削ると、著しくパフォーマンスが低下して、
後々のダメージが大きいので、睡眠時間はまっさきに確保するようにしています。

 

体に無理をかけないことで、長く、安定したペースで走り続けることができます。
そのうえで、仕事の仕組みやスケジュールも組み立てるようにしています。

起業4年目にして、やっと、体調最優先!を守れるようになってきました。
(どうしても焦ると、睡眠時間を削ろうとしてしまうんですよね…)

 

仕事と家事はとにかく効率!

仕事と家事については、「短時間」「NOストレス」「スキマ時間の活用」を重視しています。

たとえば、家事については

  • お掃除ロボット、洗濯乾燥機、食洗機などはフル活用です。
  • 買い物は、ネットスーパーを使って外出を減らしています。
  • タオルや下着など、しわになってもいいものは、洗濯後たたみません。
  • いらない物はどんどん捨てて、物を増やしません。

そもそも、家事については完璧な状態を目指さなくなりました。
散らかってても、手抜きでも、目をつぶります。笑

 

仕事については、

  • スマホの動画や音声で(Youtubeなど)家事をしながらインプットします。
    (音声でレクチャーしている講座も、探せばいろいろありますよ。)
  • 家事の最中にアイデアがひらめいたら、スマホでメモ入力します。
  • 長文のブログは、スマホの音声入力を使って下書きをします。

このように、スマホでできる作業は、ほとんどスマホで済ませます。

そのほか、子どもを送り迎えしている最中など、自転車をこぎながら
ブログのネタをあれこれ考えたりしています。

仕事術そのものについては、本当はそれだけで記事が1本書けるくらい
色々あるのですが、細かくなりすぎるので、別の機会に記事にします。

 

「7割できれば充分」のマインド

上の家事のところで書きましたが、家事については完璧な状態を目指すことは
無理なので、「7割できていればOK」と思っています。

育児も、たとえば
「子どもにいつでも栄養バランスの整った手作りの食事を与える」
なんてできればいいですが、100%は無理です。私の場合。

買ってきたお惣菜や、外食を使うこともよくあります。

それでも、朝食はみんなそろって私の手料理を食べていますし、
夕食もたいていは作っているので、それでOKと思っています。

分野によっては、7割どころか、5割もできてない分野もありますが
(子どもの勉強を見てあげるなどは、苦手なのです…)自分を責めません。

 

ほか、メンタル面でも

  • 子どもは他人、とあきらめる。(←言うことを聞かないなどの場合)
  • 子どもが笑っていて、夫婦が仲良くできていれば、それでOK。

と思っています。「肩の力を抜いて、完璧を目指さない」のはすごく大事だと思っています。

 

頼れる先を「最初から」あちこちに用意しておく

仮にひとり暮らしでも、夫婦二人で暮らしている場合でも、
いざ何か困ったことが起こったとき、「頼れる先」があったほうがいいに決まっています。

でも、その「困ったこと」が起こってから慌てて探すのでは、
遅いことがよくあります。
事前登録が必要だったりするんですよね。

私の場合は、小学生・乳幼児がいるので、特に子どもや私が病気になったとき
子どもを見てくれる人を「あらかじめ」確保しておくことが重要です。

また、仕事で外出する場合や、来客の際にも、赤ちゃんの預け先が必要です。

私が登録してフル活用しているのは、

  • 民間のベビーシッター
  • 近隣クリニックの病児保育
  • 保育園の一時保育
  • 区のファミリーサポート

です。いずれも事前登録が必要です。

なお、長期戦になりそうなときは、
新幹線の距離に住んでいる実家の親に頼みこんで、上京してもらい
一週間ほど滞在してもらうこともあります。

私の弟夫婦や、夫の弟夫婦は東京在住なので、そちらに頼ることもあります。

最終手段は、小学校や保育園のママ友さんですが、そちらは気をつかう反面
いざお願いしたらすぐに反応してくれて、すごくありがたいのも事実です。

 

子どもが3人いると、めちゃくちゃ大変と思われがちですが
頼れる先が確保されていると、そうでもないです。
いまから思えば、頼り先も情報もなかった、第一子を生んですぐの頃のほうが
よほど大変だったです。

 

夫と子どもの早期戦力化

そして最後。実はこれがいちばん大事なことだと思うのですが、
自分以外のいっしょに暮らす家族を、重要な戦力にすること。

特に、パパを戦力化できるかどうかは、ママが疲れ果てることなく
ハッピーに過ごせるかの分かれ目です。

もともと家事も育児も積極的で、スキルも充分な男性ならばいいですが、
そんな恵まれた状況のママはまだまだ一握りです。笑

 

私の夫は、一人暮らし経験があるので、自分の身のまわりのことはできますが
「女性的な、気の利く」家事能力はまったくありませんでした。

また、育児についても、子どもが1人→2人→3人と増えるにしたがって
少しずつイクメン化していきました。

そんなわけで、私の夫が家事メン・イクメンに進化していくのは
時間をかけて少しずつでしたが、

もしご主人を家事・育児において早期戦力化したいのであれば、
「家事・育児の分担についてしっかり話し合う」ことは避けて通れません。

男性に、家事・育児にかんして「察して動いてもらう」ことはほぼ不可能、と思っておいても良いくらいです。

 

そのうえで、使えるテクニック・ノウハウとしては、このようなものがあります。

  1. 家事・育児の分担内容について常にシェアする
    • 口頭やメールで確認しあったり、目で見てわかるチャートにしたり、
      こまめな情報共有が欠かせません。
  2. パパと子どもの関係を親密にする
    • ママと子どもの関係が親密なのは当然なので、パパの比重を大きくする努力は必要です。
      例)「パパに抱っこしてもらえると嬉しいね」など声をかける。
      例)土日にパパと子どもだけの時間を作る。
  3. お願いごとは、メールで冷静に簡潔に
    • 男性へのお願いごとは、メールなど文章で簡潔に(まるで仕事のように)
      伝えたほうが伝わります。
  4. やってくれたことについて、そのつど感謝する
    • 感謝は大事ですね。
      感謝の言葉をちゃんと言える人は、感謝してもらえます。
  5. お互いのスケジュールをこまめにシェアして確認しあう
    • 自分のスケジュールを、分かってもらえているはずと思ったり、
      相手のスケジュールを無視してしまったり、
      確認を怠ったせいで、ケンカになることがあります。
      特に仕事のスケジュールや土日のスケジュールは共有が大事です。
  6. グチを聞いてほしいとき、「聞くだけでいいから」「ヨシヨシして」と先に言う
    • 私は個人的に、これをすごく大事にしています。
      だいたい、女性のメンタルが弱っているときは、男性にただ聞いてもらって、
      頭をなでてもらうだけでホッとするものです。
      家事・育児で疲れているとき、「疲れている」ことを前面に出すと、男性は自分が責められてると感じるものですが、「ヨシヨシしてほしい」と先に
      言えば、甘えたいだけなんだというこちらの意図が伝わります。

 

なお、パパが戦力として家事・育児を積極的に担当してくれる家庭では、
成長したらもれなく子どもも戦力になります。

そうなったら、ママがひとりで背負いこむことはなくなりますね。

私もその日を目指して、今日も頑張ります。笑

 

以上、参考になれば幸いです。